【加湿器の掃除】知らぬ間に汚れが!?加湿器汚れの原因と環境にやさしい方法で簡単な加湿器のお掃除方法!

肌や喉の乾燥を防ぐのに、冬だけでなくエアコンの利く夏にも役に立つ加湿器。

今や無くてはならないものですよね。

最近はアロマオイルの投入口があってアロマディフューザーとして使えるものも多くなりました。

ところで、みなさん加湿器のお手入れはちゃんとできていますか??

「ただの浄水しか使ってないから大丈夫でしょ!」と、思ってはいけません。。

水を使った機械なので、カビの発生などの可能性もはらんでいます。

ということで、今回は

「加湿器の正しい掃除の方法」

についてまとめていきます!!

加湿器の汚れの原因

長きにわたって加湿器を掃除せずに放っておくと、白くこびりついた汚れや黒・茶色の汚れが目に付くようになってきます。

これは何かというと、

水垢(カルキ汚れ)

カビ

この2つです。

水垢(カルキ汚れ)の原因・特徴

1つ目の原因水垢(カルキ汚れ)は、

水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が残り、時間をかけて固まったもの。

時間を置いておくと、ますます頑固になっていきます。

また、その水垢を巣にして雑菌が繁殖しやすくもなるので、やはり早く対処する方が身のためです(笑)

見つけたらすぐに撃退するぐらいの気持ちでいる方が良いかもしれません。

加湿器はなかなか中身を洗うのが難しいですが、

後に紹介する方法は加湿器に手を突っ込んだりせずに洗うことができるので

とても簡単です!!

カビの原因

2つ目の原因が「カビ」

水を使用する機械なので、カビの生育に必要な「水分」「温度」の条件を満たしてしまい、

カビが発生しやすい環境になっているのです・・・

恐ろしいですね。

お風呂掃除・キッチン掃除でご存知のように、カビもまた放置していくと

汚れを取るのが相当大変になります。

加湿器の場合、フィルター部分にこびりついてしまうので、汚れをそのままにしておくと

正常に作動しなくなってしまうこともあるようです。

また、カビの付いた状態で加湿器を使い続けると、

肌についたり吸い込むことで皮膚炎やぜんそくなどの症状が出ることもあるので、

健康面からみてもしっかり掃除しておくことは大切です。

加湿器の掃除の方法

原因が分かったところで、ここから具体的な加湿器の掃除方法です!

掃除方法は非常に簡単です。

加湿器タンクの内側の掃除

加湿器のタンクの中を掃除するには、

①最初にお湯とクエン酸小さじ1を加湿器の中に入れます。

(熱すぎると加湿機本体に支障が出るかもしれないので、加湿器の説明書があれば確認し、見つからなかった場合は40℃くらいにしておくと安心です)

クエン酸には、酸の力でアルカリ性汚れ(水垢など)を中和してはがす作用があります

※お酢やレモンでも代用できますが、クエン酸はニオイが気にならず、酸が強いので汚れを落とすのには向いています。

お酢やレモンを使う場合は、25mLのお酢・レモンを水に溶かして投入します。

②そのまま2時間ほど放置します。

③水を取り出し、可能であれば水筒用の柄の付いたスポンジなどで水垢の部分をこすります

ただし、プラスチックは表面に傷がつくとそこから雑菌が繁殖するので、柔らかい材質のスポンジでやさしくこするようにしてください

④何度か新しい水ですすぎます

この工程で綺麗になります!!

是非試してみてください。。

カビの掃除方法

フィルターなどについたカビは、

高い殺菌力を持ったアルコールを使うことによって撃退できます。

端切れや綿棒にアルコール水をしみこませてふき取るか、

アルコールを含んだウェットティッシュでふき取るだけでも良いでしょう。

汚れを予防する使い方・お手入れ

加湿器の汚れは、水垢(カルキ汚れ)・カビ共に水分がキーになっています。

なので、定期的に中を空にして乾燥させたり、

フィルター部分など細かい部分の水分をふき取っておくと

水垢やカビの予防につながります。。

加湿器を使わないシーズンがあれば、

しっかり水気をふき取ってから収納することが大切です。

まとめ

いかがでしたか?

今回は

「加湿器の汚れの原因」

「加湿器の汚れの掃除方法」

についてまとめてみました。

加湿器の汚れ→水垢(カルキ汚れ)or カビ

水垢の掃除:クエン酸とお湯で汚れを浮かせる

カビの掃除:アルコールで殺菌する

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
336×280




336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする